はじめまして。
2016年7月5日 Magic: The Gathering田舎のカードショップで、その店のトレンドではなく、
同級生3人だけのルールでわいわいやる身内MTGプレイヤーのタチバナアキです。
うちらのルールは原則的に
・3人が総当たり4回戦を行って順位を決める。
・フォーマットは、前半2試合がドラフト、後半2試合が特殊構築戦。
・すべての試合が「1本勝負」
ドラフト
・ドラフトは3パックを3人で回す形式。
・原則的には「最新のパック3つ」で行いますが、
店舗で売られている在庫によって変なフォーマットにもなります。
(一番変だったのは、ゲートウォッチの誓い・オリジン・イニストラードを覆う影)
・試合の順番は、
AさんvsBさん → 勝者vsCさん → 敗者vsCさん。
最初にプレイする二人は、準備が先に整った人。
・自分がいないときの試合は、観覧するもよし、サイドボードに手を付けるもよし、喫煙所に行くもよし(笑)
構築
スタンダードで使えるカード
+KTK以降の土地カード(Zendikar Expeditions含む)
カードについては、「過去にドラフトでピックしたアンコモン・コモン + 下記の順位取りで獲得した神話レア・レア」を使う。
また、状況に応じて「カードを買う権利」を指定し、その範囲内でシングルカード・パックの購入が可能。
・デッキは40枚以上、同名カードは基本地形を除いて4枚まで、サイドボードなし(1本勝負なので)
・原則的に「2デッキを持参し、ランダムに「3回戦用」「4回戦用」を選択。選ばれたデッキで対戦する」
その他
2人が同じ勝ち点になった場合、構築1本勝負を行う。デッキについては3回戦用、4回専用のいずれかを使う。
こんな感じのちょっと偏ったルールで3人で遊んでおりました。
自分の成績としては
・ドラフト
16連勝(1回のドラフトで4試合するのですが、4連勝を4回連続)するなど、平均して3勝できるタイプ
・構築
勝率が8割超えるようなデッキが作れる一方、2つとも強いデッキが持ち込めず、2-2くらいの成績が一番多い。
・トータル
3人の中では成績が一番良く、半年で15回くらい大会が行われますが、
1位10回・2位5回という感じがします。
1位になれるときは、ドラフト4連勝→構築2勝2敗や、3-1でそろえるパターンが多く、最近は3位常連の人が勝つようになってきた結果、3-1・2-2で優勝という形が多いですかね。
そんな自分のメモ代わりの記録です。
同級生3人だけのルールでわいわいやる身内MTGプレイヤーのタチバナアキです。
うちらのルールは原則的に
・3人が総当たり4回戦を行って順位を決める。
・フォーマットは、前半2試合がドラフト、後半2試合が特殊構築戦。
・すべての試合が「1本勝負」
ドラフト
・ドラフトは3パックを3人で回す形式。
・原則的には「最新のパック3つ」で行いますが、
店舗で売られている在庫によって変なフォーマットにもなります。
(一番変だったのは、ゲートウォッチの誓い・オリジン・イニストラードを覆う影)
・試合の順番は、
AさんvsBさん → 勝者vsCさん → 敗者vsCさん。
最初にプレイする二人は、準備が先に整った人。
・自分がいないときの試合は、観覧するもよし、サイドボードに手を付けるもよし、喫煙所に行くもよし(笑)
構築
スタンダードで使えるカード
+KTK以降の土地カード(Zendikar Expeditions含む)
カードについては、「過去にドラフトでピックしたアンコモン・コモン + 下記の順位取りで獲得した神話レア・レア」を使う。
また、状況に応じて「カードを買う権利」を指定し、その範囲内でシングルカード・パックの購入が可能。
・デッキは40枚以上、同名カードは基本地形を除いて4枚まで、サイドボードなし(1本勝負なので)
・原則的に「2デッキを持参し、ランダムに「3回戦用」「4回戦用」を選択。選ばれたデッキで対戦する」
その他
2人が同じ勝ち点になった場合、構築1本勝負を行う。デッキについては3回戦用、4回専用のいずれかを使う。
こんな感じのちょっと偏ったルールで3人で遊んでおりました。
自分の成績としては
・ドラフト
16連勝(1回のドラフトで4試合するのですが、4連勝を4回連続)するなど、平均して3勝できるタイプ
・構築
勝率が8割超えるようなデッキが作れる一方、2つとも強いデッキが持ち込めず、2-2くらいの成績が一番多い。
・トータル
3人の中では成績が一番良く、半年で15回くらい大会が行われますが、
1位10回・2位5回という感じがします。
1位になれるときは、ドラフト4連勝→構築2勝2敗や、3-1でそろえるパターンが多く、最近は3位常連の人が勝つようになってきた結果、3-1・2-2で優勝という形が多いですかね。
そんな自分のメモ代わりの記録です。
コメント